こんにちは、Meguです。
今回は前回に引き続き伊香保温泉についてお話ししていきます。
前回は旅館について詳細にお話ししたので、今回は観光編です!

石段階

伊香保温泉と言ったらこの場所を一番に思いつくのではないでしょうか。
私も、伊香保温泉に行ったことはなかったですが、この場所はよくテレビでも見ていたのでとても楽しみにしていました。
石段街を登っていると、十二支の絵が隠れた様にあるのでぜひ探しながら登ってみてください。
また、与謝野晶子の詩が刻まれているこちらの階段も有名ですね。

登っている途中には足湯があったり、お土産屋さんがあったり、食べ歩きも充実しているので歩いているだけで楽しい場所です。
さすがこんにゃく生産日本一!
とってもおいしい!

伊香保神社
伊香保神社は、石段街を登った頂上に見えます。


こちらの神社には縁結びや子宝などのご利益があると言われています。
長い階段を上り切った後はぜひここの神社でお参りしましょう!
河鹿橋

石段街をのぼり、伊香保神社から十分ほど伊香保露天風呂を目指すと見えてくるのが河鹿橋です。
紅葉シーズンは周りが真っ赤に色づきスポットライトで照らされとても綺麗ですが、もちろん紅葉シーズンでなくても綺麗な景色を堪能できます。
この写真は夜に撮影したものになります。夜でも十分楽しめるのがお分かりいただけるでしょうか?
ここはインスタ映えスポットとして有名な場所なので、ぜひ一枚撮っておきましょう!
伊香保温泉飲泉所

河鹿橋を見た後は、伊香保露天風呂の近くにある飲泉所に向かってみましょう。
左に流れているのが温泉、右に流れているのが水です。
とても独特な匂いと味がしますが、飲泉による効果も期待できるので、一度は飲んでみても良いかもしれません。
飲泉をすると、温泉が胃腸や肝臓などの局所的に作用する効果と、入浴と同じように全身に作用する効果があることが温泉医学の研究で明らかになっています。
しかし、飲泉時の注意点も忘れてはいけません。
① 飲泉療養に際しては、専門的知識を有する医師の指導を受けること。また、服薬治療中の人は、主治医の意見を聴くこと。
② 15歳以下の人については、原則的には飲用を避けること。ただし、専門的知識を有する医師の指導を受ける飲泉については例外とすること。
③ 飲泉は決められた場所で、源泉を直接引いた新鮮な温泉を飲用すること。
④ 温泉飲用の1回の量は一般に100~150mL程度とし、その1日の総量はおよそ200~500mLまでとすること。
⑤ 飲泉には、自身専用又は使い捨てのコップなど衛生的なものを用いること。
⑥ 飲泉は一般に食事の30分程度前に行うことが望ましいこと。
⑦ 飲泉場から飲用目的で温泉水を持ち帰らないこと。
⑧ 飲用する際には、誤嚥に注意すること。誤嚥とは、うがいや焦って飲むことなどにより、肺や気管に水分を吸い込んでしまうことをいう。なお、嚥下障害を発症している人は飲泉を行わないこと。
群馬サファリパーク


泊まっていた宿、森秋さんから約1時間半かからない程度の場所にある、群馬サファリパーク。
コロナということもあり、サファリパークであれば車で回ることができ感染を気にすることがなかったので選びました。
少し混雑していますが、30分ほど車で並べば入れます。
自家用車だったので車の料金、500円と入場料大人2700円でした。
入場してすぐに、位置情報で音声が変わるタッチパネルの様なものを渡されます。
それがあれば、現在いる位置の動物の情報を教えてくれます。
ホワイトタイガーやライオンなど、人気な動物もたくさん見ることができました。
こんにゃくパーク

こちらのウサギが目印のこんにゃくパーク!写真で見るよりも、結構大きいです!笑
無料でこんにゃくバイキングができる!?ということを聞いて、すぐさまいきました。笑
こんにゃくパークでは、こんにゃくが実際作られている工場見学を無料ですることができます。
ただし、土日は機械が止まっているので動いているところを見ることができるのは平日のみです。
工場見学を済ませ、ついに無料バイキングに行ってきました。
10分ほど並び、トレイに盛り付けてくれます。
種類は、醤油こんにゃくラーメン、玉こんにゃく、味噌田楽、牛乳プリンです。
無料でこれだけ食べられるのはすごい!!
おかわりもできますが、再び長蛇の列に並ばないといけないので断念しました・・・。
また、コロナの影響でかは分かりませんが、食事時間は20分までと記載がありましたので、おかわりする余裕もなかったです。
同じバイキングの会場に、お土産屋さんがたくさん並んでいました。こんにゃくの賞味期限が近いもののセールなどがやっており、とてもお買い得に買い物することができちゃいます。
群馬県はこんにゃくの生産量が日本一で有名なので、時間がある方は行ってみると良いと思います。
以上、伊香保温泉の観光スポットでした。
気になるところはありましたでしょうか?
時間がもっとあれば他にもたくさん行ってみたいところがあったのですが、そちらは是非次に行く時のお楽しみに取っておこうと思います。
他にもおすすめの観光スポットがありましたらコメントお願いします♪
[contact-form-7 404 "Not Found"]
コメントを残す