こんにちは、Meguです。
今回は、ダイエットで有名になっているアーモンド効果について詳しくご紹介していきます。

アーモンド効果って何?
最近コンビニやスーパーでよく見かける、アーモンドミルクはご存知ですか?
ダイエットでアーモンドを食べている方も多いかもしれませんが、アーモンド効果はドリンクなので簡単に摂取することができちゃいます!
1日に必要な成分だからこそ、このように手軽に摂取できるのはありがたいですね!
また、アーモンド効果には持ち運びのできる小さなパックもコンビニやスーパーで買うことができるので、出先でも簡単に飲むことができます。

アーモンド効果の効果

実際、私がアーモンド効果を摂取し始めてから約半年が経ちました。
私は基本的には、朝食にアーモンド効果を飲んでいます。
また、牛乳の代わりにプロテインと混ぜて飲むこともあります!
そんな私が感じられた効果を列挙します。
大きくこの3つの効果を感じることができました。
というのも、後から調べて知ったのですが、これは全てアーモンドの成分による効果だそうです。
皆さま、こんばんは☺️
何か飲みたい、食べたいとなった時のいいものを発見した気がします😂
皆さま、ご存知だと思います!
アーモンド効果 砂糖不使用
ダイエットを始めた頃よく飲んでいたのですが、今改めて成分表示を見るとポテンシャル高いです😆
食物繊維豊富、低カロリー、低糖質、低脂質😃 pic.twitter.com/unzXv5bD2r
— おまつ (@omatsu3313) July 20, 2020

アーモンドの成分

そこで、ダイエットに効果的であると言われるアーモンドの成分を見ていきましょう。
実は、アーモンドには大きく3つのダイエット効果のある成分があります。
聞いたことがあるものもあるかもしれませんが、とっても大切な成分なので、一つひとつご紹介していきます。
オレイン酸
実はアーモンドの栄養素の50%以上は脂質です。
脂質というと、ダイエットには不向きではないか?と思う方もいると思いますがそれは違います。
その理由は、アーモンドの脂質の半分以上はオレイン酸という不飽和脂肪酸だからです。


順番に説明していくね!
脂質は、飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸に分けることができるのです。
健康を害する危険があり、摂取は控えた方がいい脂質
■不飽和脂肪酸
体内環境を整える働きをし、摂取した方がいい脂質
もちろん、過度な摂取は身体にはよくありませんが、不飽和脂肪酸には中性脂肪や悪玉コレステロールを低下させるという働きがあるので一定量の摂取であれば、ダイエットに効果的と言えるのです。
また、ダイエット効果だけではなく、美容や健康にもいいのでアーモンドの摂取が日常的になるといいですね♪
ビタミンE

アーモンドにはたくさんのビタミンEが入っています。
ビタミンEには細胞や血管を健康な状態に保つための抗酸化作用があり、「若返りのビタミン」と呼ばれることもあります。
アンチエイジングや美肌を目指すなら、欠かせない栄養素といえます。血流を良くする作用もあるので、冷え性にお困りなら摂取したほうがよいでしょう。
またコレステロールを抑制する働きもあるため、心臓病や糖尿病など生活習慣病の予防にも効果が期待されます。
女性の方なら特に、アンチエイジングや美肌は気になるのではないでしょうか?
また、ご高齢の方にも摂取していただくと効果が期待できそうです。
食物繊維

ダイエットをしている方なら特に食物繊維は気になると思います。
食物繊維の働きは、便秘の解消を助けてくれるからです。
サラダを食べることが難しいという方は、アーモンドをとることで食物繊維を摂取することができちゃいます。
おすすめの飲み方は?

ダイエット中の方は砂糖不使用のものをお勧めします。
ですが、正直慣れるまではなんともいえない味・・・。
特に私のように甘いものが好きな人にとっては、我慢して飲むことになってしまいます。


ぜひ飲み方も真似してみて〜!
そこで、砂糖不使用のアーモンド効果の飲み方として、ハチミツやオリゴ糖を入れるのがオススメ。
そうすることで、かなりまろやかになって飲みやすくなります。
市販の砂糖がもともと入っているのもいいですが、高カロリーになってしまいますし、ハチミツやオリゴ糖の方がはるかに体にもいいのでダイエットに効果的です。
私は上記画像のオリゴ糖を入れて飲むことが多いです。この商品は特保なのでとっても安心です。
アーモンド効果だけではなく、砂糖不使用のヨーグルトにもかけて食べているので、かなり重宝している商品です!

飽きずに続けられるのもポイント!
冬はホットで飲んでも体が温まって美味しいですよ〜!
大好きで飲み続けてるアーモンド効果、一番好きな『香ばしコーヒー味』をマグカップに移し替えてレンジで1分30秒くらい温めるてみると…美味しすぎるアーモンドミルクラテが完成した。
寒い時期はホットで飲むのが本当におすすめ…やさしい甘みが最高、ほんとおいしい pic.twitter.com/4G6AXw3AX1— 白 (@012_shiro) January 5, 2021
1日の摂取量の目安

いくら身体にいいと言っても、もちろん摂取のしすぎはNGです。
アーモンド効果は1日コップ1杯〜2杯を目安に摂取しましょう。
また、アーモンドそのものを合わせて食べている方は、その量に応じて飲量も臨機応変に変えられるといいですね。
まとめ
最近、健康やダイエットのためにアーモンドを摂取する方も増えてきたと思います。
しかし、その人気の理由を知らなかった方も多いのではないでしょうか?
アーモンドにはたくさんの栄養があるからこそ、ダイエットに最適ということがわかると思います。
忙しい朝はアーモンド効果を朝食がわりにしたり、おやつにアーモンドを食べたりと、自分のライフスタイルに合わせて摂取できるようになると良いですね!
最後までお読みいただきありがとうございました。
[contact-form-7 404 "Not Found"]
・基礎代謝が上がった
・肌の調子が安定した