こんにちは、Meguです。
先日、『花束みたいな恋をした』を映画館に観にいきました。
そこで今回は、久しぶりにレビューをしていきたいと思います。
ネタバレを混ぜながら感想をお伝えしていくので、まだ観ていない!と言う方は、観賞後に備忘録として、ぜひ観にきてください。
もくじ
作品情報

「東京ラブストーリー」(91)、「Mother」(10)、「最高の離婚」(13)、「Woman」(13)、「いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう」(16)、「カルテット」(17)、「anone」(18)など、常に私たちの心を捉えて離さない多くの連続ドラマを手掛けてきた脚本家・坂元裕二が、2020年の東京を舞台に、今を生きるすべての人へ贈るため書き下ろした最新作。
(中略)
監督を担うのは、『罪の声』(20)の土井裕泰。
『いま、会いにゆきます』(04)、『ハナミズキ』(10)、『映画 ビリギャル』(15)など多くの大ヒット映画を送り出して来た土井は、ドラマ「カルテット」で坂元裕二と組んで以来、映画では初タッグとなります。
花束みたいな恋をした あらすじ
東京・京王線の明大前駅で終電を逃したことから偶然に出会った大学生の山音麦<やまねむぎ>(菅田将暉)と八谷絹<はちやきぬ>(有村架純)。 好きな音楽や映画がほとんど同じで、あっという間に恋に落ちた麦と絹は、大学を卒業してフリーターをしながら同棲を始める。拾った猫に二人で名前をつけて、渋谷パルコが閉店してもスマスマが最終回を迎えても、日々の現状維持を目標に二人は就職活動を続けるが──。
菅田将暉さん、有村架純さんの2人がダブル主演を務めるこの作品は、
共感度100%のラブストーリー
同年代の方はもちろん、老若男女楽しめる作品になっています。
これは原作も読んでみたい作品です!!
作中で登場する音楽
作中では、2人がカラオケにいく場面など、かなり楽曲が使われています。
鑑賞していて知らない曲も多く、気になったのでまとめてみました!
改めて聞くと、いい曲ばかりでとても得した気分になっています。笑
-
Awesome City Club
作中では、麦と絹が行きつけのファミレスで働く、ウェイトレス役としてPORINが初演技に挑戦しています。
その後も、2人でYouTubeを見て活躍を応援している姿などが描かれています。2人にとっては、思い出深いアーティストです。
Awesome City Clubでは、他にもたくさんの曲が使われています。
「アウトサイダー」「今夜だけ間違いじゃないことにしてあげる」「ダンシングファイター」「Don’t Think, Feel」「Lesson」きのこ帝国 『クロノスタシス』
2人がカラオケで歌っていた曲がこちら。
デュエットしている2人の姿はとても可愛く、思わず微笑んでしまいました。笑
このシーンが個人的にとても好きだったので、曲は初めて聞きましたが、すぐに調べてインストールしました。フレンズ 『NIGHT TOWN』
こちらも、作中で初めて知りました!
改めて聞いてみると、とっても可愛い曲で作品の雰囲気にあっているな〜と感じました。SEKAI NO OWARI 『RPG』
知っている方も多いのではないでしょうか?
鑑賞中に流れた時、この曲を聞いていた時を思い出して、なんだかとても懐かしい気持ちになりました。笑作中で登場するサブカル
作中では、音楽だけではなく、麦と絹が大好きなサブカルについてもたくさん登場します。
中には、そんな映画や小説、聞いたことがない!と言う方もいたのではないでしょうか?私も聞いたことのない名前がいくつか登場したので、まとめてみました。
押井守
映画「花束みたいな恋をした」に出演する押井守監督(C)2021「花束みたいな恋をした」製作委員会(MANTAN)
押井 守(おしい まもる、1951年8月8日 – )は、日本の映画監督、アニメーション演出家、小説家、脚本家、漫画原作者、劇作家、ゲームクリエイター。東京大学大学院特任教授、東京経済大学客員教授などとしても活動している。
2人が意気投合するきっかけにもなった、押井守さん。
ここの会話のくだりは、ついつい私も笑ってしまいました。笑天竺鼠
私も大好きな天竺鼠さん!
川原克己(かわはらかつみ)さんと瀬下豊(せしたゆたか)さんがコンビを組んでいます。麦と絹がチケットを持っていたのに行けなかったライブが、まさにこの天竺鼠さんです。
芸を見たことがないかたは、ぜひ見てみてください!今村夏子
2人がハマって読んでいた作品が、『食べるのが遅い』
同じ作品を一緒に読んで感想を言い合うのって、なんだか羨ましいなあ、微笑ましいなあという気持ちでスクリーンを見ていました。
この作品はまだ読んだことがないので、これから読んでみようと思います!
リンク感想(ネタバレあり)
ここからは、ネタバレを含んでお話ししていきますので、まだ鑑賞してない!ネタバレしないで!という方はここまででやめておいてください・・・。笑
まず、一番最初に感じたことは、題名の通り本当に”花束みたいな”恋だなあと思いました。
5年間という決して短くない時間を共にした麦と絹にとって、2人の過ごした時間は花束のようなものだったのかもしれないですね。

映画「花束みたいな恋をした」に出演する押井守監督(C)2021「花束みたいな恋をした」製作委員会(MANTAN)
すぐに意気投合し趣味を共有した2人は、まさに運命の人と言わざるを得ないとも。
こんな運命ある!?羨まし過ぎでしょ!と突っ込んでしまいましたが・・・。笑
しかし、どんなに気が合って一緒の時間を過ごしているとは言っても、やはり他人。
生活をする中で2人の気持ちにすれ違いは起こるものです。
そんな2人を見ていて、もし2人の出会った時が大学生でなければ2人は将来も一緒にいたのかもしれない・・・と考えていました。
長い時間を共有していれば、最初のうちはお互いを尊重し理解しあえていたものも、段々と崩れて気持ちにズレも生じます。
私は、結婚はタイミングが命!と考えてしまう方なので、2人にとってはそのタイミングは過ぎ、家族になろうとも遅かったのかなと思ってしまいました。
しかし、日本だけでなく世界中を見ても2人のようなカップルは多いのではないでしょうか?
私は、邦画のラブストーリーはあまり好んで見る方ではなかったのですが、こんなにも共感できるストーリーはない!と断言できるほど、ハマってしまいました。笑

映画「花束みたいな恋をした」に出演する押井守監督(C)2021「花束みたいな恋をした」製作委員会(MANTAN)
2人が一緒に過ごしていた時間や空間の描き方がすごく丁寧で、とっても切ない気持ちで胸が一杯になりました。
観賞後のじんわりと暖かい気持ちを忘れずに、大切に閉まっておきたいと思います。
そして、サブカルネタもとんでもなく面白かったです。笑
私的には、押井守さんとカフェで会ったときの映画の話がツボでした。笑
まとめ
正直、あまり期待せずに鑑賞した作品でした。
今日暇だから、久しぶりに映画館に行こう、そんな気持ちで鑑賞した作品でしたが、ここまで大当たりとは・・・。
作品を選んで映画館に行っていたら絶対に選ばなかった作品だったと思うので、今度からもフラッと立ち寄っていい作品に出会えたらな、と思います。
作中に出てくるサブカルネタについても詳しくまとめたので、観賞後の備忘録となったら嬉しいです。
また、映画の感想はお気軽にコメントしてください〜!待ってます!
■脚本:坂本裕二
■キャスト:菅田将暉、有村架純、清原果耶、細田佳央太、韓英恵、中崎敏、小久保寿人、瀧内公美、森優作、古川琴音、篠原悠伸、八木アリサ、押井守、Awesome City Club PORIN、佐藤寛太、岡部たかし、オダギリジョー、戸田恵子、岩松了、小林薫