こんにちは、Meguです。
種類がありすぎてわからない・・・。


私のレビューをするよ〜!
今年こそはサンバリア100の日傘をGETする!と意気込んでいる人も多いのではないでしょうか?
今回は、サンバリア100の大人気な種類、3段折りの日傘をレビューしていきます!
もくじ
サンバリアの日傘って?本当に完全遮光?

日傘でかなり有名のサンバリア。
一番の特徴は、なんと言っても完全遮光!と言うことです。
今まで、雑貨屋さんに売ってる2000円くらいの99.9%の遮光日傘を使用していましたが、
99.9%と100%はこんなにも違うのか!と驚かされます。
違いは、サンバリア公式HPにもかなり詳しくご紹介されているので、そちらをご確認ください。
日光アレルギーの方は、紫外線99.9%カットの日傘でもアレルギーを起こす可能性が高いと言われています。サンバリア100の完全遮光日傘は、一般的な日傘で使用されるUVカット処理ではなく、独自開発した3層構造の生地を使用し、紫外線(A波・B波)カット率100%を実現しています。
サンバリアの日傘はすぐに売り切れる!?

サンバリアの日傘は毎年とっても大人気なので、
街が日傘をさしている人で溢れかえる夏場にはもう完売してしまっていることが多いです。
荷予定情報
現在庫が無くなりましたら次回入荷予定時期は未定です。
年間を通して順次製作しております。最新の入荷情報は、適宜、記載・変更させて頂きます。
HPの各商品にもこんな補足が・・・。
そうなんです。サンバリアの日傘は、完売してしまうとその1年間は手に入れることができない、と考えた方がいいでしょう。
じゃあ、いつまでに買えばいいの??


GWまでには絶対に購入した方がいい!
基本的に、紫外線は4月から徐々に強くなり、5月には本格的な夏と同じくらいの紫外線が降り注ぎます。
そのため、5月から紫外線対策に注力する人もかなり多いでしょう。
自分の好きなデザイン、種類を選びたい!と言う方は、GWまでに購入することをオススメします。
また、もし売り切れてしまった場合はメルカリなどのフリマアプリで購入することしかできないそうです。
誤って違う通販サイトで偽物を購入しないように気をつけましょう。
サンバリアのサイズにお悩みの方へ|商品種類とデザインは?
サンバリアは、看板商品である日傘だけではなく、長傘やアームカバー、帽子も大人気です。
長傘のサイズ展開は、S/M/L/LLのなんと4サイズから選ぶことができます。
また、無地だけではなくフリル、ストライプ、ドットなどがありデザインも豊富です。


お子様連れで中々日傘をさすことができない方や、日傘を持ち歩くのは面倒という方におすすめなのが、帽子とアームカバーです。
アームカバーは車の運転中にも必須アイテムですね!
サンバリアの商品は、全て紫外線100%カットなので、安心して使用することができます。

傘を開いてみると表裏で違う生地を使用しており、完全遮光が期待できます!
私は、今まで安い傘しか使用したことがなかったので、生地のしっかりさに大変驚きました!笑
これなら、完全遮光も納得です。
サンバリアの2段折り・3段折り日傘の違いって?買うならどっち?


買うときのポイントをまとめたから、是非参考にしてみて!
2段折り | 3段折り | |
開いた時の大きさ | 直径85㎝ | 直径96㎝ |
畳んだ時の長さ | 約36~43㎝ (手元の種類により異なる) |
約25㎝ (手元はストレートのみ) |
すぼめた時の長さ | 約60~66㎝ | 約44㎝ |
投影面積(遮光面積) | 5214㎠ | 5904㎠ |
骨の本数 | 8 | 6 |
参考:サンバリア100公式HP
2段折りと3段折りの違いについて、少しイメージがついたのではないでしょうか?
それでも悩んでしまう方は、それぞれの特徴を抑え、自分にあったものを選びましょう!

また、2段折りは手元がストレートか曲がっているものか選ぶことができます。
3段折りはストレートのものしかないので、注意しましょう!
実際に2段折りと3段折りを比べてみるとこんな感じです。

折り畳むとこんな感じ。どちらも一目瞭然で大きさの違いが目立ちます。
公式HPでも2段折りと3段折りの比較が詳しくされているので、気になった方はぜひみてみてください。
サンバリアの2段折り日傘の使用レビューと口コミ
まずは、2段折り日傘の使用レビューをしていきます。
2段折りの日傘は、普段は折りたたまずに使用することを想定しているため、嵩張ってもいいのでフリルを選びました!
500mlのペットボトルと比べてみるとこんな感じです。

毎年、2段折りのフリルはかなり人気な種類だそうなので、お求めの方はお早めに・・・!
傘袋もついているので、折り畳んだ時にフリルが邪魔になる、などということがないのがありがたいポイントです。
2段折りに折り畳んでみると、かなり小さくコンパクトになるのが分かります。

ただし、私は手元が曲がっているものを使用しているので、折り畳んでもやはり鞄の中では場所をとってしまう印象です。
そのため、少しでも小さくしたい!という方は手元がストレートタイプのものを選ぶことをオススメします!
サンバリア 2段折り日傘のメリット
私が2段折りの日傘を使用して感じたメリットをご紹介します。
・折り畳みやすい
・高さがあるのでヘアアレンジも自由
まず、は3段折りのものより、折り畳んでいない状態の見た目がいいことです。笑
これから紹介する3段折りはどうしても、折り畳み傘感が出てしまうことが印象的です。
また、骨の本数も3段折りより2本少ないので、折り畳みやすくシワになりにくいです。
そして、2段折りの日傘は高さがあるので、夏場はおだんごなどアップヘアにする方もたくさんいると思いますが、そんな時日傘が当たって邪魔になる・・・なんてこともありません。
サンバリア 2段折り日傘のデメリット
これといって特にデメリットをあげることはないのですが・・・。
サンバリアの日傘全体的な事で、強いて言うならやっぱりちょっと重い事です。
サンバリアの日傘は、完全遮光で骨もしっかりしているため、普通の日傘よりも重く感じます。
しかし、それだけの効果があるのでなんとも言えないですね・・・。笑
2段折りの日傘を使用して感じるデメリットは、正直何一つ上がりません。笑
サンバリアの3段折り日傘の使用レビューと口コミ
続いて、3段折りの使用レビューをしていきます。
3段折りは、基本的に旅行など出先で折りたたむことが多い時に使用したいと思っているので、フリルなしの黒い無地を選びました!
こちらもわかりやすく、500mlのペットボトルと比べてみました!

普通に畳んだだけでは、500mlのペットボトルが2つ分くらいの大きさです。
では早速、3段に畳んでみましょう!

ペットボトルと比べると、ひとまわり大きいくらいのサイズです。
3段に折りたたむと、カバンの中にも収納できることができそうですね!
私は元々、カバンが大きいので難なく持ち運べそうです!
サンバリア 3段折り日傘のメリット
私が3段折りの日傘を実際に使ってみて感じたメリットをご紹介します。
・持ち手がストレートでコンパクト
・遮光面積が広い
使ってみた一番の感想は、小さくコンパクトなので持ち運びがしやすいことです!
そして、その小ささからは考えられないほどの遮光面積の大きさ!
小さいので、日傘を持っていくか悩むとき・旅行などで荷物が多くなるときでも鞄に常備しておくことができます。
また、3段折りの手元はストレートのものしか販売がありません。
手元がストレートだと、どこかに引っかかる可能性もなく、鞄に収納しやすいです。
サンバリアの折り畳み日傘を検討している方へ。
🔸かさばらず小さくバッグで持ち運びたい人は2段折コンパクトか3段折りのフリルなし(フリルはボリューム出る)の手元がストレートタイプがオススメ。
🔸三段折は折りたたまない真っ直ぐな状態でも紐で括る事ができる。
🔸2段折の方が折りたたみやすい pic.twitter.com/2gCcYrEVLP— manray (@manray_skin) February 3, 2021
サンバリア 3段折り日傘のデメリット
一つだけデメリットに感じたことは・・・畳みにくい!と言うことです。
サンバリアの傘は普通の傘より生地が分厚いので、それだけでも少し畳みにくい印象があります。
もちろん、何度も使用しているうちに慣れてきますが、最初の方は時間がかかるでしょう。
しかし、逆に言えば3段折りのデメリットはその一つでした!
今では使用にも慣れ、きれいに畳むことができるようになってきたので、非常に満足のいく買い物でした!
サンバリアの日傘について、めんどくさがりな方には2段折りをおすすめします。3段折りはまとめるのがなかなか大変です。
2段折りだと外ベルトでまとめたときも普通の傘っぽくて自然です。持ち手はストレートにするとコンパクトに収まります。紐に手を通せば両手が使えます。https://t.co/B3XIRq7KKk pic.twitter.com/qoeBkGNGDs— 雑多 (@zattayo) February 19, 2020
【おまけ①】2段折り日傘でもコンパクトにする方法
荷物はなるべく少なくしたい!カバンは小さい方がいい!という方は、日傘もできるだけコンパクトにしたいはず。
けれど2段折りの日傘が欲しい!そんな方は、2つのポイントに注目して選びましょう。
②ストレートタイプの持ち手

①フリルなし
フリルがあるものは、ないものに比べてかなりかさばります。
また、収納する際も畳みにくいので、デザインにこだわりのない方はフリルなしのものを選びましょう。

②ストレートタイプの持ち手
2段折りの日傘は、持ち手が曲がっているものとストレートのものと選ぶことができます。
曲がり手のものは、持ちやすいですがその分場所もとってしまいます。
鞄の中で収納することを想定している場合は、ストレートタイプの持ち手がおすすめです。
私は荷物が小さければ小さいほど嬉しいので、コンパクトな3段折りタイプを選びましたが、
2段折りでも工夫次第で小さくすることは可能です。
サンバリアの日傘は決して安い買い物ではないので、慎重に選びましょう!
【おまけ②】サンバリア以外のおすすめ日傘
サンバリア以外にも完全遮光100%の傘はロサブランと言うブランドが有名です。
完全遮光100%の日傘は、サンバリアとロサブランの日傘のみです!
ロサブランの日傘について詳しく知りたい方は、サンバリアと比較したこちらの記事を是非参考にしてみてください。
▶︎【完全遮光の日傘】サンバリアとロサブランを徹底比較!値段や効果に違いはある?一番の違いは何!?
また、もう少し安くお手軽な日傘が欲しいと言う方は、Wpc.の日傘がオススメ。Wpc.の日傘は、とってもコンパクトで持ち運びしやすいアイテムでお値段もお手軽なので、1本持っていて損ないアイテムです。
まとめ:サンバリアの日傘は何を選んでも後悔しない
これから夏本番!今の時期はまだ在庫にも余裕があると思うので、売り切れないうちに購入を検討してみてはいかがでしょうか?
私も2段と3段、かなり悩んで比較しましたが、結局3段にして良かったと思っています!
(2段を購入していてもそう思ってそう・・・笑)
結論としては、サンバリアの日傘自体かなり品質が良いものになるので、結局何を選んでも後悔はないと思います!笑
私もこれから、折り畳まない日傘の購入を検討していきたいと思ってます。
紫外線から肌を守り、快適な夏を過ごしましょう!
2段折り:形がきれいで折り畳みしやすいもの