文系・PC初心者にSE(システムエンジニア)はきつい!?向いている人や挫折話、SEのメリットなどを詳しくご紹介!

こんにちは、Meguです。

実は私は、今となってはブログを書いていますが文系出身のPC初心者です。

今回は、そんな私がなぜIT企業のSE(システムエンジニア)を選んだのか、文系出身がIT企業に就職するのはきついのか?

など、実体験を基に説明していこうと思います。

こんな人にオススメ
・就職に悩んでいる人
・文系出身でIT企業に就職したい人
・IT企業の新卒で悩んでいる人

文系・PC初心者がSE(システムエンジニア)に就職した理由

まず、文系出身でPCも未経験で本当に初心者だった私がSEを目指した理由をご紹介します。

SEを目指した理由
・PCに強くなりたかった
・手に職が欲しかった
・新しい世界に飛び込みたかった

主な理由はこの3つです。

これから社会人として生きていく中で、PCやITの知識がないのは非常にまずい・・・。と就活の時はかなり焦っていました。

そこで、初めて挑戦するSEと言うのは自分の将来を切り開いてくれる窓口になるのではないかと思ったのがきっかけです。

文系・PC初心者でもIT企業のSE(システムエンジニア)になれるのか?

文系出身の就活生なら悩んだことがあるのではないでしょうか?

文系出身でSEなんてなれるの?
大変じゃないの?
妹(Mayu)
妹(Mayu)
Megu
Megu
その質問、友達によく聞かれる!笑

結論から言うと、文系出身でもIT企業のSEとして勤めることは可能です!

これからどんどんIT企業が業績をのばし、私たちの生活もITに囲まれることは容易に想像することができます。

そこで、IT企業は人手不足になり、新卒募集の時も”文系出身・PC初心者大歓迎”とあらゆる企業が謳っています。

しかし、当たり前ですが全くの初心者が新しいことを覚えることは中々の労力が要ります。

文系出身でSEになろうと思うと、経験者よりははるかに努力や根性が必要なことを忘れないでください。

文系・PC初心者でSEになって研修期間で早くも挫折!?

新たな生活にワクワクして飛び込んだ世界でしたが、実は入社してすぐに後悔しました。笑

文系出身のプログラミング初心者は、経験者よりも研修期間が長く設けられています。
中には、入社前に講座の参加や宿題をしなければいけない企業も少なくありません。

私が挫折したのはまさに、プログラミングを勉強する研修期間でした。

私が勉強していたプログラミング言語はC言語だったのですが、SEを舐めていた私は研修期間前に事前勉強などは一切していなかったのです。

プログラミング言語なんて、みたこともない・・・
妹(Mayu)
妹(Mayu)
Megu
Megu
私もまさにその状態で入社したよ〜笑

私の企業は研修のクラス分けがされており、”上級・中級・初級”でもちろん初級のクラスに在籍。

しかし、初心者ばかりの初級のクラスでさえ研修中の講座についていくことができず、定期的な小テストも点数が低く残業して補修を受ることも多々・・・。

周りとの差ばかりが開いていくことに焦りを覚え、やっぱり私にSEは無理だったんだ、と後悔し、早くも転職したいと思っていました。

そのため土日や退勤後の時間を返上して、C言語を勉強。
勉強方法は参考書通りに何度もソースコードを書く!の一択でした。

プログラミング言語初心者の方は、こちらの書籍のシリーズが分かりやすくてオススメです。

文系・PC初心者でSEになってよかったこと

研修期間から早くも挫折した私でしたが、もちろんよかったこともたくさんあります。

挫折話を聞いちゃうと、どうしても敬遠しちゃう・・・
妹(Mayu)
妹(Mayu)
Megu
Megu
でも、挫折したことも含めて今ではSEを選んでよかったと思えるよ!

そうなんです。
逆に言うと挫折したのは研修期間だけで、今では新卒でSEに就職した自分を褒め称えたいです!笑

PCに強くなった

就職前から目標にしていた、PCに強くなることができました。

毎日PCで作業をしているので、必然的にPCに強くなります。
私は自分のPCすら持っていなかったのですが、今では休日もPCをいじるように。

PCに強くなっただけではなく、ブログなどの趣味やできることも増えたと感じます。

プログラミングやソースコードを理解できるようになった

以前までの生活だと絶対に交わることのなかったプログラミングやソースコードも、できるようになったとまでは言えないものの、仕組みを理解することができました。

新卒は、何度も質問することができ、なんでも教えてもらうことができます。
逆に言うと、新卒でなければ文系初心者でSEを選択していなかったです。

プログラミングスクールや独学で勉強する人も多い中、働いてお金をもらいながら勉強できると言うのは文系出身で初心者のSEになるメリットと言えるのではないでしょうか?

今までとは違うタイプの友達ができた

類は友を呼ぶと言う言葉があるように、私の周りはPC操作ができない友達ばかり。

そのため、PCや機械について躓いても教えてくれる友達はいませんでした。
私は交友関係を広げ、色々なタイプの人に出会うことで自分をアップデートしていきたいと考えていたので、今までとは全く異なる世界のSEになることを決意しました。

ブログもSEになって知り合った知人がきっかけです。
正直SEになっていなかったらブログを始めることもなかったので、今の自分があるのはSEになってから知り合った人たちのおかげと胸を張って言うことができます。

自分の幅・視野を広げられた

今までとは全く異なることにチャレンジしたおかげで、自分の幅・視野を広げることができました。

これから長い人生、転職や副業を考えるにしても、チャレンジしスキルを得たことで選択肢が増えます。

今の自分に満足しているわけではありませんが、昔の自分よりは遥かに視野が広がったことを実感しています。

また、今だからこそ言えますが、研修期間の挫折も自分の強みとなったと思います。笑

在宅で仕事ができるようになった

コロナ禍と言うこともあり、PCがあれば作業できるSEはほとんどの方が在宅で仕事をしているのではないでしょうか?

もちろん、在宅はSEだけではないとは思いますが、SEは自分のスキルとPCさえあれば基本的にはどこでも作業することができます。

在宅のおかげで毎日の交通時間やストレスも減り、その分新しいことに時間を見出せるようになりました。

これから就職する方は、今後の働き方も含めて自分にはどのようなスタイルが合っているのか検討してみるのも良いのではないかと思います。

また、私の経験談でもありますが在宅勤務は慣れてきたら出社よりも遥かに楽です。笑
在宅勤務についてもっと知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。
▶︎テレワークってサボれる?メリット・デメリットをご紹介【実体験】

文系・PC初心者でもSEに向いている人

しかし、誰でもSEになれる!と言うわけではないと思います。

どの仕事にも、ある程度は向いている人とそうでない人が分かれるからです。
私の主観ですが、文系出身でPC初心者の方がSEに向いている条件はこちらです。

SEに向いている人
・チャレンジ精神が豊富な人
・勉強することが好き、苦ではない人
・負けず嫌いな人

初心者は何事においてもそうですが、経験のある人に比べてその分努力することが必要です。
自分の時間をある程度割いてでもスキルアップしたい、どうしてもできるようになりたい!と言う強い意志がないと私のように早い段階で挫折することになってしまいます。笑

文系・PC初心者が入社前にやっておいた方がいいこと

ちなみに私は、就職が決まってから卒業するまで、就職先からの課題さえそっちのけで時間があるだけ遊んでいました・・・。笑

皆さんは私みたいに周りの人に遅れを取らないよう、しっかりと準備しておきましょう!笑

そこで、SEへの就職が決まった学生さんが、入社前にやっておいた方がいいことをご紹介します。

就職前にやっておいた方がいいこと
・就職先からの課題
・使用するプログラミング言語の学習
・PCの基礎知識
わー結構ある、、
妹(Mayu)
妹(Mayu)
Megu
Megu
もちろん、全部やらなくてもいいよ〜!

最低限ですが、就職先からの課題は必ずやりましょう!笑
また、課題をこなすだけではなく、しっかりと理解し、人に教えることができるようになるくらい行うのがベストです。

時間に余裕のある方や、もっと自分で勉強したい!と思っている方は、使用するプログラミング言語の学習や、PCの基礎知識を勉強しましょう。

プログラミングスクールに通ってみるのもアリですし、今はオンラインで自宅でも簡単に受講できるので何かPC関係の資格勉強をするのもアリです。



今すぐ無料説明会を予約!月額9800円で通い放題のプログラミングスクール【Freeks】

PC初心者の資格は、MOS試験やITパスポートあたりがオススメです。
初心者の方でも少し勉強すれば簡単に取得できる資格で、尚且つ知識がつきIT業界にいるなら絶対に役立ちます。

まとめ

文系出身のPC初心者な私がSEになった実体験を基にこの記事を書きました。

これから就活する人や、まさに就活真っ只中な人、もしくはSEとして働き始めた人。

この記事を読んで、少しでも多くの人の悩みを解消することができたら嬉しいです。

自分の人生なので、周りから干渉されすぎることなく自分の好きなように胸を張って生きられたら良いですね。

最近ブログ村を始めたので、よろしければポチッとお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

最後までお読みいただきありがとうございました。

     

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。