こんにちは、Meguです。
今回は、今話題!Panasonicヘアドライヤーの新商品、ナノケアについてご紹介します!
購入を検討している方はもちろん、家族や友達、恋人のプレゼントを探している方などもぜひ最後までご覧ください。


でも今はすっかり虜になってる!
もくじ
Panasonicのヘアドライヤーナノケアって?EH-NA0G
最近、SNSの広告でもPanasonicのヘアドライヤーナノケアを見る回数が増えてきました。
広告が田中みな実さんということと、SNSで以前ゆうこすさんが高く評価していたので私自身も気になっていた商品です。






インテリアを邪魔しないデザインだから、
私はあえて出しっぱにしてる!
機能の説明

今回ご紹介する品番EH -NA0Gは目的に合わせた5つのモードがあります。


髪も肌も一つでケアできるのは嬉しい!
従来の製品(EH-NA9G)との比較!
旧製品と比べてもここまで違います。
EH-NA0G | EH-NA9G | |
ナノイー | 高浸透『ナノイー』&ミネラル | 『ナノイー』&ミネラル |
水分量 | 5 | 3 |
風量 | 1.5㎥/分 | 1.3㎥/分 |
ヘアカラーなどの色落ちを抑制 | ◯ | – |
UVケア効果 | ◎ | ◯ |

水分量は従来の18倍!
価格も1万円ほど違いますが、それほどの効果を期待できます。
今購入するなら絶対本製品(EH-NA0G)を購入するのがおすすめ。
ナノケアの魅力を最大限引き出す使用方法
ただ、初めて使用する方はどれがどのモードなの!?と戸惑ってしまうと思います。
そんな方のために一つずつ機能を使用方法を交えながら説明します。
Panasonicの公式が出している動画は大変わかりやすいので、
動画でもぜひ確認してみてください!
温感リズムモード

風量:TURBO
風温:⇄
私はタオルドライをしたのち、TURBOのHOTで7〜8割乾いたら温感リズムモードを使用します。
そうすることで髪の毛が引き締まりまとまりが出ます。
また、温風を当ててから冷風を当てることで、髪の毛に艶がグッと増すので毎日絶対使用してほしい機能です。

前から知ってたけど面倒でやってなかった!
この機能は本当に重宝しています!
毛先集中ケアモード

風量:SET
風温:⇄
枝毛がひどい方やカラーしている方におすすめ。
先ほどより風量が弱いので、ただ髪を乾かすというよりは毛先により潤いを与えてくれます。
インテリジェント温感モード
風温:インテリジェント
インテリジェント温感モードとは、室内の温度に合わせて一番快適な風温で風を送ってくれるモードのこと。
夏の暑い日のドライヤーって好きな方はきっといないですよね。
そんな時でもインテリジェントモードでは暑さを感知して60度まで自動的に温度を下げてくれます。
ドライヤーをするのが嫌いな方は少なくないと思うので、
ドライヤーの時間を少しでもノンストレスにしましょう!
スカルプモード

風量:TURBO/DRY/SET
風温:SCALP
頭皮を中心にケアしたい時はスカルプモード。
通常髪の毛を乾かすよりも頭皮に近づけて風を当てます。
頭皮がすっきりして頭が軽くなるので、頭皮のにおいが気になる方はもちろんですが、どんな方にも定期的に使用していただきたい機能です。
スキンモード
風量:SET
風温:SKIN
ナノケアのすごいところは、スキンケアまでできちゃうこと。
私はスキンケアをしてから髪を乾かすので、スキンケア後にスキンモードで1分間風を当てます。
そうすることでスキンケア後のベタつきで髪の毛がくっつくことなく衛生的にケアできます。
なおかつ肌に潤いまで与えてくれるので、もうこれなしではスキンケアはできません。笑
おすすめの使い方

Panasonicの公式サイトではおすすめの使用方法を3ステップでご紹介しています。
②仕上げに温感リズムモード
③ケア先集中ケアモードでまとまりアップ
前髪がある方は、癖のつかないように前髪から乾かすのがおすすめです。
使用後のビフォーアフター
こちらの動画では、実際の使用感をレビューしています。
従来の製品との比較もありかなりみやすいのでぜひ見てみてください。
カラバリも3色展開でプレゼントにもおすすめ

カラー展開は3色で全て使いやすいおしゃれなカラーになります。
・モイストピンク
・ウォームホワイト
そして、Panasonic公式サイトで購入するとオリジナルのラッピング包装をしてくれます。
実際に私はクリスマスの包装でクリスマスプレゼントとしていただきました。

変えてくれるのは嬉しい!

メリット・デメリットを口コミからご紹介
では実際に使用した方のメリット・デメリットをご紹介します。
メリット
SNSの口コミや自分自身が使用して感じたメリットをまとめてみました。
ナノケアのドライヤーを使うまでは、ドライヤーで髪質が変わるなんて嘘でしょ?何を使っても一緒でしょ?と思っていたのですが、
使用してすぐに効果を感じることができたので本当にびっくりしました。
もっと早く知りたかった〜と少し後悔さえあります。笑
・髪が潤ってまとまる
・乾くのが早い
・スキンケアモードでスキンケアも一緒にできる
私が以前使用していたものは安価でこだわりがなかったからというのもありますが、乾くのも早いしサロン帰りのような仕上がりになるので今では欠かせません。
先日皆様にご意見を頂いたドライヤーですが、妻と相談した結果、Panasonicのナノケアにしました✨
毛先の艶や潤いが何となく出た感じがしますし、なめらかな指通りで、妻も満足な様子💖
使い続けて、効果を検証したいと思いますヾ(・ω・*)ノ pic.twitter.com/Dc8z9qRIaj— かっしゅん (@kasshun325) December 13, 2021
長く使っていたドライヤーが壊れたので新しいのにしたら、すごい❣️髪の毛がツヤツヤになるし乾くの早いしお風呂上がりに顔にあててケアもできるのです😃✨PanasonicナノケアEH-NA0G すっごくおすすめ!#Panasonicドライヤー #Panasonic pic.twitter.com/RF7oEZri8P
— 渡辺ヒロコ〜シンガーソングライター・スタジオミュージシャン (@HirokoWatanabe_) February 8, 2022
ドライヤー一つでこんなにも変わると思っていなかったので、
大嫌いなドライヤーの時間が癒しの時間に変わりつつあるのがすごく嬉しいです。
デメリット
続いてデメリットですが、SNSで探したところ全く見当たりませんでした。
私自身、使用していて感じたデメリットもありません。
しかし、強いていうならやっぱり価格かなと思います。
ドライヤーに3万円越えはとても手が出しやすいとは言えません。
私はプレゼントでいただきましたが、自分で購入するかというとはじめ躊躇してしまうかもしれません。
ですが、1度使えばお値段の理由もわかるので、壊れたり買い替えの時期が来たら自分でも購入するだろうと思います。
効果が出ない!?効果的な使用方法
せっかく高いお金を出してドライヤーを買ったのに、思ったよりも効果が出ない!と思っている方はいませんか?
そんな方は、先ほどご紹介したPanasonic公式サイトでも紹介されている3ステップで使用してみてください。
また、髪のトラブルにあわせてモードを変えてみるのもおすすめです。
それでも効果が実感できないという方は、ドライヤー後のブラッシングに注力してみてください。
百均の安いブラシを使用している方がいれば、使用用途に合わせたブラシをきちんと使用することでさらに美髪を実現することができます。
とはいえ、ブラシにまでお金をかけたくない方は、マペペのブラシがおすすめ。
価格もお安く、使用用途に合わせて種類が豊富で何より使用してすぐに効果を実感することができます。
ドライヤー後のブラッシングは美髪を目指す上でも必須です。
ぜひこれを機会にブラシを新調してみてはいかがでしょうか?
まとめ:Panasonicのドライヤーで美髪になれる
今話題のPanasonicのヘアドライヤーナノケアについて詳しくご紹介させていただきました。
購入前や購入したものの使い方がよくわからないという方の参考になれば嬉しいです。
前述したように、ドライヤー一つでも髪質はかなり変わります。
髪の毛だけで垢抜けられると言っても過言ではありません。
髪がいつもより綺麗になるだけで清潔感が増しますし、何よりも自信につながります。
そして、毎日のドライヤーの時間が楽しくなるのも大きいと思います。
自分へのご褒美や大切な人への贈り物におすすめのドライヤーなので気になった方はぜひみてみてください。
・毛先集中ケアモード
・インテリジェント温感モード
・スカルプモード
・スキンモード