こんにちは、Meguです。
最近女性の中でホットヨガが流行っているのをご存知でしょうか?
ジムに通っている方がホットヨガにシフトチェンジするという声もしばしば。
実際の経験談も踏まえ、ホットヨガの魅力をご紹介していきます。
ホットヨガは激しい運動ではないので運動が苦手な方にもオススメです。
もくじ
ホットヨガって何?普通のヨガとは何が違う?



ホットヨガと普通のヨガとの違いは、簡単に言えば室温と湿度が大きく違います。
例えば、こちらはホットヨガスタジオでも特に有名なカルドの情報です。
ホットヨガは室温38~40℃、湿度55~65%程度の環境の中でヨガのポーズをとり、大量の汗をかくので、1時間につき約1リットル以上の水分補給を要します。
室温38~40℃はじっとしているだけでも汗ばんでくるほど。
そんな中ヨガのポーズをとるので、普通のヨガよりも効率よく汗をかくことができます。
カルドは体験もできるので、ぜひお近くのスタジオのHPを覗いてみてください。

最初は室内の温度と湿度にびっくりしますが、だんだん慣れてきて気持ちよく汗をかくことができます。
ホットヨガの効果6選

私が実際にホットヨガを続けて感じた効果を5つ厳選してご紹介します。
ホットヨガはすぐに効果を感じることができるので、
運動が続かない方も楽しく続けられてオススメです。
基礎代謝が上がる
ホットヨガは普通のヨガやジムに通うよりもすぐに基礎代謝が上がるのを実感できます。
実際に、全く汗をかかない体質だったけどホットヨガを始めてから汗をかきやすくなったという声がたくさん。
また、ネトっとした脂っぽい汗ではなく、気持ちのいい汗をかけるようになりました。
さらっとした汗をかけるようになってからは汗の匂いさえも気にならないように。
リラックス効果がある
ヨガは深呼吸を意識的に行うのでリラックス効果を期待することができます。
また、リラックスに焦点を当てたレッスンを用意しているヨガスタジオも多くあります。
自分の目的に合わせてレッスンを受けられるのは、ジムではないヨガならではの魅力ですね。
美肌効果がある
汗をかきやすくなったことで、美肌効果も感じることができました。
肌の生まれ変わりが早くなり、汗と一緒に老廃物が流れ出てくれるので、毛穴の詰まりも改善。
もちろん、顔だけではなく体全身で美肌効果を感じられます。
便通が良くなる
女性は特に、便秘で悩まれている方も少なくないと思います。
ホットヨガは体全身が温まり、普段動かさない筋肉も動くので自然と便通も良くなります。
ただ、ホットヨガの最中や前後の水分補給を怠るとその効果も半減。
体の中の水分をしっかりと循環できるように、水分補給はこまめに意識的に行いましょう。
肩こり・腰痛が改善される
普段使用しない筋肉を伸ばし、綺麗な姿勢を習慣づけることで、肩こりや腰痛を改善することができます。
実際に私も肩こりと腰痛にひどく悩まされていましたが、ヨガを習慣としてからかなり身体が軽くなることを感じています。
冷え性が改善される
先述した通り、身体全身を温めることができるホットヨガは冷え性の改善にも。
たくさん汗をかける夏だけではなく、寒く身体が冷え切ってしまう冬にこそオススメです。
冷え性を改善することで、血液の循環も良くなり体へのいい影響をたくさん感じることができます。
ホットヨガの効果を高める方法

どうせ継続して通うなら、より良い効果を求めて効率よく通えた方が嬉しいですよね。
先ほどご紹介したホットヨガの効果を高める方法もご紹介します。
水分補給をこまめに行う
せっかくホットヨガに通っているのに水分補給を怠っていたら勿体無いです。
スタジオにもよりますが、ホットヨガ中や前後で約1〜2ℓの水分を取ることが推奨されています。
とは言っても、受けているレッスンやスタジオでは違うので、水分量が適切かどうか気になる方は、通っているスタジオのインストラクターさんへ質問してみるのもいいかと思います。
身体中の水分が入れ替わるのを想像して意識的に水分補給を行いましょう。
継続してホットヨガに通う
もちろん、毎日通える方は毎日継続することですぐに効果を実感できると思います。
しかし、仕事やプライベート、家事や育児などで中々余裕がありませんよね。
そんな時でも、自分のペースでなるべく通える時は通うのがオススメ。
最低でも週に一回のホットヨガを継続して行うことで効果を感じやすいです。
ホットヨガ前後の食事には気を遣う
ホットヨガ前後の1〜2時間は食事は避けるのが効果的。
実は、ホットヨガに通っていてもご存じでない方が多いです。
ダイエット目的で通っているのに効果が感じられないという方は、おそらくホットヨガ前後の食事が原因。
レッスンを1時間と考えると、前後1〜2時間は空けないといけないので、
多くとも5時間、少なくとも3時間は食事は控えるようにしましょう。
また、もし食べる時間がない時や食事を急いでいる場合はお粥やささみ、サラダなど体への負担が少ないものを選びましょう。
まとめ:ホットヨガは身体にいい影響がたくさん
ダイエット目的でホットヨガを始める方も多いと思いますが、
ホットヨガにはたくさんの効果と魅力があります。
運動が苦手でジムには抵抗がある方も、ホットヨガは激しい運動ではないので楽しく継続することができます。
また、運動をする習慣というのは健康増進にもつながるので、今後とも続けていきたい趣味の一つです。
この記事で、少しでもホットヨガへのモチベーションが上がった!ホットヨガが気になる!と思っていただければ嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございました。
・ホットヨガが気になっている人
・実際に通っている人