こんにちは、Meguです。
ネイティブキャンプのカランメソッドと呼ばれる教材を受講し始めて、
ようやく3ヶ月が経とうとしています。
そこで今回は、3ヶ月間カランメソッドを受講して感じた効果などをご紹介していきます。
英語学習の記録として残していきますので、のんびりとお読みください。
まさにカランメソッドを受講中、という方や受講を検討中の方はぜひ最後までお読みいただけると嬉しいです。
もくじ
ネイティブキャンプのカランメソッドを始める前の英語力

まずはカランメソッドを始める前の英語力をご紹介します。
私の英語力は、個人的な判断ですがおおよそ高校生レベルだと感じています。
カランメソッドを始める2022年12月よりも前、2022年10月に受験したTOEICは何も対策をせず、以下の通りでした。
L:295/R:195
ネイティブキャンプで月に1回受験しているスピーキングテストは、Level6です。


いかにも伸び代あり、と言える能力だと思います。
(伸び代ありと言い聞かせて日々勉強に励んでいます…笑)
3ヶ月間の学習時間・学習量

カランメソッドを始める際に、休日はほとんど受講する時間を確保できなそうだったので、
平日は2レッスン必ず受講することを目標にしました。
実際、3ヶ月間ほとんどの平日に2レッスン受講。
よって、3ヶ月間のレッスン数と学習時間は、以下の通りです。
1月 :38回・16時間15分
2月 :42回・17時間37分
継続が苦しくなるので、あまり時間やレッスン数にとらわれずに進めていきたいと考えていますが、
1ヶ月に40回以上の受講が理想です…。
3ヶ月のカランメソッドの進捗

カランメソッドを受講する前にレベル分けテストを受験する必要があるのですが、
私はステージ1、最も優しいステージからのスタートでした。
まずはステージ12まである全てのステージを完了させることを目標にしています。
3ヶ月カランメソッドを平日2レッスン続けた結果、現在はステージ5の終わりが見えているところです。
内訳が正確でなく申し訳ございませんが、
12月にステージ1・2・3、1月にステージ3・4、2月にステージ4・5
のようなペースでのんびりと進めております。
受講し始めた当初は、早く進めようとスピードを意識していましたが、
段々とステージが上がるにつれて着実に理解し定着させることを意識するようになってきました。
(それでも理解と定着は乏しいですが…笑)
カランメソッドを始めて3ヶ月経過した効果・感想

次に一番気になるであろう3ヶ月受講を続けた効果をお話します。
単刀直入に言うと、英語が話せるようになった感覚は全くありません。笑
ただ、カランメソッドではシャドーイングを復習として行うので、学習の習慣がついたと感じます。
私の場合、平日の朝一にレッスンを受講しているので、起床してすぐに英語脳になることができます。
しかし、1月に受験したTOEICではなんと点数が大幅に下がってしまいました。
今回は、PART5の文法だけ気持ちばかり勉強をしていきましたが、リスニングの低下が手に取るようにわかります…。
L:205/R:225
カランメソッドを始めて、リスニングの結果を楽しみにしていたので非常に残念な結果でした。
リスニングが下がってしまった要因として、以前の受験前に行っていたリスニングの聞き流し習慣をやめてしまったことが原因の一つとして考えられます。
以前は暇さえあれば英語を流すことを意識していたので、
カランメソッドを始めてからオンライン英会話を受講しているから大丈夫との油断が命取りとなりました…。
また、ネイティブキャンプのスピーキングテストの結果は以前同様変わらずLevel6。

なんと3ヶ月間55点という数字が1点も揺るぎませんでした。笑
(もはや強い意志すら感じます。笑)
ただ、1月と比較して語彙は増えているのがわかります。
語彙が増えたのは紛れもなくカランメソッドのおかげと言えるでしょう。
反対に、流暢さが低下してしまったのが残念です。
シャドーイングはやったらやった分だけ上達すると思っているので、引き続きシャドーイングに力を入れていきたいと思います。
今後(4ヶ月目)の学習目標

最後に、今後の学習目標をお話いたします。
まず、3月の学習目標はカランメソッドのステージ5を満足に完了させることです。
そして、3月からはカランメソッドのインプットに加え、スピーキングなどのアウトプット教材を積極的に受講していきたいと考えています。
理想はインプットとアウトプットで半々ですが、1日に4レッスンの受講は難しい場合もあるので、
1週間に5回はアウトプット教材を受講しようと思います。
また、TOEICの勉強も始めていきたいです。
TOEICは今まで、対策という対策を行ったことがなくいつもぶっつけ本番の実力を測る試験になってしまっています。
しかし、よく耳にしますがTOEICは対策無くして点数は上がらないことを身をもって感じることができたのでついに本格的な対策を考えていきます。
現在考えているTOEICの対策は、とりあえず単語・リスニング・文法を中心に勉強しようと思います。
(TOEIC初心者なのでより良い勉強法があったら教えていただけると嬉しいです。)
では最後に、改めて学習方法をまとめます
・週5回以上アウトプット教材の受講
・スピーキングテスト56点以上
・模試3回分を繰り返し解く
・毎日聞き流しをする
まとめ:カランメソッドを3ヶ月間続けてみた感想
オンライン英会話でカランメソッドを3カ月間継続した結果をご紹介させていただきました。
いかがでしたでしょうか?
少しでも皆様の英語学習のモチベーションに繋がればいいなと思っております。
そして、こんなにできない人もいるのか、と嘲笑してもらっても構いません。笑
英語習得までに一般的には3000時間と言われているそうで、毎日1時間勉強しても8年間の継続が必要だそうです。
そう思うとすごく長い旅ですが、やはり英語が好きだし英語を話せるようになる夢を叶えたいです。
英語に関わらず、勉強している方や何か頑張っていることがある方、励まし合いながら一緒にがんばりましょう!
最近、ブログ村を始めたのでよろしければポチッとお願いします。
にほんブログ村
最後までお読みいただきありがとうございました。
▶︎ネイティブキャンプのカランメソッドって何?