こんにちは、Meguです。
先日、鳥取県にある水木しげるロードへ遊びに行ってきました。
今回は水木しげるロードの所要時間や見どころ、お得情報だけではなく駐車場やアクセス方法をご紹介していきます。
この記事を読んでいただければ水木しげるロードの全てが丸わかりなので、ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。
もくじ
鳥取県にある水木しげるロードってなに?

鳥取県にある水木しげるロードは、およそ800m近くある商店街が鬼太郎を始めとするたくさんの妖怪がいる道です。
観光地として大変人気で、年間200万人もの観光客が訪れるそうです。
鬼太郎や水木しげるファンや子どもは大興奮すること間違いなし。
もちろん、ただ妖怪がいる道というだけではなくたくさんのお店やたくさんの遊び方があります。
水木しげるロードへのアクセス方法
水木しげるロードへのアクセス方法は電車か車が便利です。
車の方も、有料ではありますが近くに駐車場があるのでぜひご利用ください。
電車

水木しげるロードの最寄駅は”境港駅”になるので、電車で訪れの方は境港駅を目指しましょう!

駅からはすぐに水木しげるロードが見えるので迷うことなくいくことができます。
鬼太郎の電車もあるので、そちらを目的に電車で訪れるのもいいですね〜!
車
車で行く方は、ナビを駐車場にセットするとスムーズに行くことができます。
②境港駅前駐車場
③大正町駐車場
無料駐車場はありませんが、料金もお安めで1日停めてもなんと600円。
どの駐車場も広々としていて満車になることもないので安心です。
1日(24時間)は600円
水木しげるロードの営業時間
ロードの営業時間は基本的にはありません。
ロードが閉鎖されるなどはないので、24時間妖怪のブロンド像を楽しむことができます。
しかし、それぞれの施設ではもちろん営業時間が設けられているのでしっかりとチェックしておきましょう!
水木しげるロードの見どころ

水木しげるロードを歩く前に、駅前の”みなとさかい交流館”に行くのがオススメ。
水木しげるロードだけではなく、境港周辺の観光案内をしてくれます。
この後にご紹介するスタンプラリーのガイドブックも、みなとさかい交流館で購入できます。
9時~17時(11月~2月)
9時~18時(3月~10月)
妖怪ブロンズ像177体

なんと言ってもたくさんの妖怪ブロンズ像は一番の見どころ。
その数、177体もあるそうです。

ぜひ好きなキャラクターを見つけて写真を撮りましょう!

境港駅前
境港駅前では早速たくさんの妖怪たちがお出迎えしてくれます。

鬼太郎のいるポストに投函すると、オリジナルの消印を押してもらえるのでぜひこの機会にお手紙を書いてみましょう。

妖怪だけではなく、漫画のオブジェもあるのでこちらも要チェック。

妖怪神社

水木しげるロードを歩く途中に見えるのが妖怪神社。
隣接するお土産屋さん”むじゃら”では妖怪神社にちなんだ絵馬やお守りなどを購入することができます。
妖怪柄のマンホール

妖怪ブロンズ像だけではなく、足元のマンホールも妖怪柄。
たくさんの種類があるので、歩くのが楽しくなりますね。

妖怪たちの足湯


疲れた足を癒す、”妖怪たちの足湯”。
みなとさかい交流館の目の前に見えます。
私も実際に、水木しげるロードを歩いて疲れた足を癒すためにこちらの足湯に浸かりました。
無料で足湯に入れるのは嬉しいですね〜!
料金:無料
水木しげるロードでスタンプラリーができる

水木しげるロードに訪れたら、ぜひやってみてほしいスタンプラリー。
妖怪たちのスタンプを全て集めると、妖怪スタンプラリー完走証をいただけます。
こちらのスタンプラリーを行うには、妖怪スタンプラリー台帳の購入が必要。
先述した、みなとさかい交流館だけではなく、お土産屋さんにも販売しているところがあるので、ぜひチャレンジしてみてください。
ちなみに、こちらの台帳は120円で購入することができます。
私も、全てのスタンプをゲットして、無事に完走証を入手できました!
(これが結構疲れます…笑)

水木しげる記念館

水木しげる記念館はロードの最終地点あたりに位置します。
また、入場口前にはキャラクターが出没することも!
(上記写真にねずみ男が写っています。)
料金:一般700円/中高生500円/小学生・障害のある方300円
ゲゲゲの妖怪学園

妖怪学園ではたくさんの妖怪オブジェが。
私が訪れた時は、子どもたちがたくさん遊んでいました。

個人的に一番興奮したのが妖怪学園の目の前でお迎えしてくれる大きいぬりかべ。
こちらは私も記念撮影を一枚。笑

子どもも大人も楽しめる工夫がたくさんあり、飲食スペースもあるのでちょっとした休憩もできちゃいます。
料金:無料
水木しげるロードで購入できるお土産
水木しげるロードにあるお土産屋さんは、ほぼ全てが妖怪グッズ。
普段は購入できないご当地グッズが並んでいるので、テンション上がること間違いなし。
もちろん、お土産は物だけではなくお菓子やお酒なども妖怪のものになっていてたくさんの種類があるので、気に入るお土産が手に入ること間違いなしです。
▶︎お土産リスト(外部リンク)
水木しげるロードの所要時間
今までご紹介した物全てを満喫すると、大体1時間〜1時間半ほどかかりました。
(スタンプラリー含む)
私はロードでは食事などしませんでしたが、お食事をされる予定の方やお子様がいらっしゃる方は、半日遊べると思います。
まとめ:鳥取県にきたら水木しげるロードへ!

鳥取県の観光地の一つとして有名な水木しげるロード。
作品自体見たことがなくても、キャラクターは知っている!という方も多いのではないでしょうか?
もちろん、鬼太郎を知らなくてもとっても楽しめるロードとなっているので、鳥取県に訪れるときはぜひ水木しげるろーどへ遊びに行ってみてください。
帰ってくる頃には鬼太郎をはじめとするたくさんの妖怪を好きになっていること間違いなしです。

▶︎水木しげるロードのガイドマップ(外部リンク)